- TOP
- 白い詰め物外来
自然で美しく、即日治療も可能な「白い詰め物治療」
麻布十番の歯医者「麻布十番歯科オーラルケア」の白い詰め物外来についてご案内いたします。
虫歯になった歯は「削る→詰める」という治療法をとるのが一般的ですが、詰め物の素材によっては審美性や耐久性に難がある場合も多く、
さらに治療回数がかさむことで通院期間が長引いてしまうケースも少なくありません。
当院では、本物の歯のような美しさを実現でき、即日治療も可能な「白い詰め物外来」を設けております。
歯の機能や審美性をすぐにでも回復したいとお悩みの方は、ぜひ当院へご相談ください。
白い詰め物のスペシャリスト・
保坂啓一教授よりアドバイスを
いただいております
Pick UP!
麻布十番歯科オーラルケアでは、元東京科学大学大学院教官、現徳島大学の保坂啓一教授に詰め物治療のアドバイザーをお願いしております。保坂教授は開院時から当院へ勤務しており、う蝕(虫歯)治療、とくに接着材料や審美材料のスペシャリストです。
公共放送・民法放送など多数の出演経験もあり、当院では「ドクターたちの先生」として勉強会の講師も務めていただいております。日進月歩の接着治療分野のなか、保坂教授からのアドバイスをもとに医学情報を常にアップデートし、最新かつ高精度の治療をご提供したいと考えております。
※prof.保坂チームによる担当をご希望の方は、お電話にてご相談ください。
- 2003年
東京科学大学歯学部歯学科卒業 - 2005年
米国 Medical College of Georgia, Visiting Scholar - 2007年
東京科学大学大学院医歯学総合研究科修了 ( 歯学博士)
東京科学大学歯学部附属病院医員 - 2008年
東京科学大学大学院医歯学総合研究科う蝕制御学分野特任助教 - 2009年
東京科学大学大学院医歯学総合研究科う蝕制御学分野助教 - 2018年
英国 King's College London, Visiting Lecturer - 2021年
徳島大学大学院医歯薬学研究部再生歯科治療学分野教授(~現在) - 2023年
徳島大学ボスト LED フォトニクス研究所医光学融合研究部門教授 (~現在)
米国 Massachusetts Institute of Technology (MIT), Visiting Scientist - 2024年
米国 The ADA Forsyth Institute, Visiting Investigator
白い詰め物外来とは
虫歯治療で歯を削ったあとは、詰め物を用いて歯質を補います。従来の治療ではいわゆる「銀歯」を用いるのが一般的でしたが、当院では選択のひとつとして「白い詰め物(コンポジットレジン)」をご用意しております。
コンポジットレジンとは、合成樹脂を混合したセラミックスのことで、患部の歯になじむ自然な色調や透明感を再現できます。また、歯を削る量を極力抑えることができ、歯や患者さんへの負担が少なく済むのもメリットです。さらに型取りが必要ないため、たったの1回で治療を完了することもできます。
白い詰め物外来は自費治療になってしまいますが、従来の治療法と比べて優れた点が数多くあります。もちろん患者さんにきちんとご納得いただいた上で治療開始いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。
痛みを抑える工夫
「白い詰め物外来」ではまず虫歯に侵された患部を削り取る必要がありますが、当院では治療の痛みを軽減するため、無痛治療と除痛治療の2つをご用意しております。
-
無痛治療
虫歯は第一層と第二層に分かれていますが、実は第一層には痛覚がなく、削っても痛みを感じることはありません。つまり、虫歯治療の際の痛みは第二層を削ることによってはじめて生じるものなのです。
そこで白い詰め物外来では、カリエスチェックなどを用いて第一層の虫歯のみを染色し、患部を選択的に削り取る「MI(ミニマム・インターベンション」という治療法を実施しております。これにより治療の痛みを軽減できるだけでなく、削る歯を最小限にとどめることもできます。
-
除痛治療
無痛治療を行ったとしても、神経本来の働きにより外的刺激で痛みを感じる場合があります。このような副次的な痛みを取り除くことを「除痛治療」といい、当院では麻酔を用いた治療も可能です。
麻酔には極細針を用いゆっくりと注入していくため、注射の痛みもほとんどありません。また、注入速度や注入量を一定にコントロールできる「アネジェクト(電動麻酔器)」を導入することで注射の加圧ムラを防ぎ、「圧痛」を抑える工夫も施しております。
「白い詰め物外来」の治療内容
マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を用いて、患部を肉眼の24倍もの大きさに拡大しながら、虫歯に侵されている部分だけを丁寧に除去します。細菌が存在しない第二層はほとんど削らないので、痛みを感じる心配もありません。麻酔の注射方法を工夫したりと、治療に関する痛みを徹底的に軽減いたします。
汚染部分を削り取ったあとは、接着力を引き出す方法を用いて、歯が失われた部分をキレイに整えます。段差やすき間もほとんどなく、まわりの歯にも自然になじむ美しい見た目を再現することが可能です。コンポジットレジンはツヤがあり着色もしにくいので、美しい状態を長期間維持できます。
自費診療の白い詰め物の
メリット・デメリット
※表は左右にスクロールして確認することができます。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
このような方におすすめです
- 虫歯を削った跡の修復
- 銀歯が取れてしまった
- 過去治療した詰め物が変色・劣化してしまった
- 審美性の高い詰め物に変更したい
- 破損した歯の審美性の回復
「白い詰め物外来」治療費のご案内
- その他のドクター44,000円、66,000円、88,000円 ※税込
- 白い詰め物博士® 保坂啓一教授110,000円(一律) ※税込
(場合により、に変動有)
即日対応可能で、
よりキレイな歯が手に入ります
Pick UP!
「白い詰め物外来」で行っている治療法の一種に、「ダイレクトボンディング法」というものがございます。従来の治療法と異なり型取りが必要がなく、即日治療することも可能です。患者さんのお口のなかで直接処置を行うため、まわりの歯を確認しながら、より自然でなじみの良い色調を再現できます。