- TOP
- 審美・歯列矯正(マウスピース矯正)
審美・歯列矯正
(マウスピース矯正)
麻布十番の歯医者「麻布十番歯科オーラルケア」の「審美・歯列矯正(マウスピース矯正)についてご案内いたします。
当院では、患者さんの歯の状態やご希望、ご予算などに応じて、さまざまな素材をご用意しております。
歯の型を精確に取るためのデジタル口腔内スキャナー「iTero(アイテロ)」の使用や、型を精密に形づくる「セレックシステム」の導入、
またセラミックの歯を天然歯の色調に限りなく近づけるための「クリスタルアイ」の使用など、仕上がりにご満足いただけるシステムが揃っております。
キレイな歯の形を実現させる
「セレックシステム」と連携
Pick UP!
「セレックシステム」では、まずお口の状態をデジタルスキャンして得たデータをコンピュータ上で設計します。そのデータを基に、セラミックブロックをミリングマシーンで自動的に削り出し、詰め物や被せ物を作製するシステムです。
歯の色に似ているセラミックを使うため、見た目が自然で、精度の高い人工歯がつくれます。
デジタル口腔内スキャナー
「iTero(アイテロ)」で
型取りを行います
従来、歯の型をとる際には粘土様の型取材を患者さんに咬んでいただき、型取りをするのが一般的でした。現在ではセレックについているカメラを使用し、「iTero(アイテロ)」と連携させています。
粘土様の型取材は被せ物や詰め物をつくる段階まで時間を要するため、徐々に変化する実際のお口の状態とズレが生じてしまうのに対し、デジタル口腔内カメラは即時撮影が可能で、精確な型取りができます。
美しさの前に清潔に
~プラーク(歯垢)コントロール~
麻布十番歯科オーラルケアでは、被せ物を含め、治療の前にはしっかりとしたプラークコントロール(歯垢の除去)を行います。
歯垢が慢性的に付いている場合、歯ぐきは必ずと言っていいほど炎症を起こしています。この状態では少しの刺激でも歯ぐきが出血を起こしてしまい、型取りがうまくいかないため、被せ物も合わないものとなってしまうのです。
当院では、いかなる治療においても“しっかりとしたプラークコントロール”を大前提としています。歯周病により歯ぐきが下がり、歯と被せ物の境目が見えてこないよう、治療後も確実にプラークコントロールを行っていただきます。治療まででなく、治療後のケアの継続が一番重要です。
審美治療で取り扱う素材について
詰め物(インレー)
※表は左右にスクロールして確認することができます。
ゴールド | パールエステCK (セラミックと樹脂を混ぜた素材) |
ジルコニアCK(セラミック) |
---|---|---|
|
|
|
金合金でつくる詰め物です。自費治療のためマイクロスコープを使用した精密治療が可能で、歯を削る量を抑えることができます。また、マイクロスコープでは精密な型取りが可能です。 メリット
デメリット
|
自費治療のためマイクロスコープを使用でき、精密な治療が可能です。天然歯に似た色を選べるので、お口のなかで目立ちません。 メリット
デメリット
|
強度の高いセラミック製です。自費治療のためマイクロスコープを使用でき、精密な治療が可能です。 メリット
デメリット
|
前歯で使用する素材
※表は左右にスクロールして確認することができます。
e-max (セラミック) |
ジルコニア | KATANAジルコニア | DD cube X2 ML |
---|---|---|---|
スタンダードなオールセラミックで、適度な強さがあります。自由診療(自費治療)なので、高精度な治療が可能です。 | 強度と透明感があります。ジルコニアは歯垢がつきにくい性質をもつため、衛生的です。自由診療(自費治療)なので、高精度な治療が可能です。 | 日本のノリタケ社が開発した、歯科用のジルコニアです。透明度50%以上の質感が特長で、より自然な口元が実現します。自由診療(自費治療)なので、高精度な治療が可能です。 | ドイツのDental Direct社が開発した歯科用のジルコニアです。日本人の歯に合う色調が再現でき、自然な口元を演出できます。 |
被せ物(クラウン)
※表は左右にスクロールして確認することができます。
ゴールド+ハイブリッドレジン | ジルコニア |
---|---|
|
|
咬み合う面にはゴールド(20K金属)を、頰側の表面にはハイブリッドレジンを使用する人工歯です。見た目が不自然になりますが、強度が高いため強く咬むことができます。保証期間は8年です。 メリット
デメリット
|
もっとも強度の高いセラミックで、CAD/CAMシステムを使って作製する、適合性の高い人工歯です。明るい白色なためお口のなかで目立つことがありますが、歯科技工士の加工技術によって自然な雰囲気につくりあげることもできます。保証期間は5年です。 メリット
デメリット
|
「ジルコニア」という素材を
ご存知ですか?
Pick UP!
ジルコニアは、アクセサリーにも使われているとても硬い素材です。
これまで、「セラミックの白い歯にしたけれど、割れてしまった・欠けてしまった」という声が度々聞かれました。ジルコニアは今まで使われていたセラミックより遥かに強度が高いもので、奥歯に使用しても割れたり欠けたりすることはほとんどないため、咬み合わせが強い方には大変おすすめです。
また、ジルコニアには細菌が付着しづらいため、歯垢が付きにくく、歯周病や二次う蝕(詰め物や被せ物の下から虫歯になること)になりにくいのも大きな特徴です。
セラミックの色合わせについて
通常、歯の色の判定は目視で行うことから歯科医師のセンスが問われることが多いため、医院によって仕上がりに差が出るものです。
当院では、歯科医院と技工所の間で正しい色情報を伝達するのが難しいといった問題を解消するため、歯の色の判定の際には“7バンドLED光源”を用いた「クリスタルアイ」を取り入れており、そのデータをEIZOの高性能モニターで色合いを正確に再現します。
一般的な3バンド(RGB)方式では、人間の眼が知覚できる色域の一部しか表示できないため、彩度の高い色を再現することが不可能です。7バンドLED光源なら、人間の眼が知覚できる色域に近づけることが可能なため、より精確な色を再現することができます。
歯列矯正(マウスピース矯正)
前歯の歯並びだけで、お顔の印象は全く異なるものです。前歯のでこぼこを少し整えたい、全体の歯列を矯正したいなど、ご希望によって矯正方法を決定します。こちらでは、マウスピースによる矯正とワイヤー矯正との比較や、ワイヤーの種類を画像付きで解説いたします。
あなたの歯列矯正後のイメージを、スマホでかんたんにご覧いただくこともできますので、ぜひお試しください。各矯正治療の料金についても、こちらよりご確認いただけます。
矯正歯科
(ワイヤー矯正とマウスピース矯正)
歯並びや咬み合わせを整えるための矯正装置には、さまざまな種類があります。それぞれ特徴が異なるため、お口の状態や患者さんのご要望に合わせて選び、治療することが大切です。
歯の矯正装置といえば、歯の表面に、シルバーの「金属ブラケット」および白い「審美ブラケット」というワイヤーを装着するのが一般的です。そのほか、歯の裏側に装着する「リンガルブラケット」や、取り外し可能なマウスピースを使用する方法もあります。
マウスピース矯正と
ワイヤー矯正の違い
※表は左右にスクロールして確認することができます。
マウスピース矯正 | ワイヤー矯正 | |
---|---|---|
見た目 | 薄く、透明で目立たない | 金属のワイヤーやブラケットは目立ちやすい |
取り外し | 取り外し可能 | 基本的に治療終了まで取り外さない |
治療中の食事 | 取り外せるので何でも食べられる | 硬い物やネバネバした物は、挟まったり装置が外れたりするので注意が必要 |
ブラッシング | 取り外して歯のブラッシングができる | ワイヤーやブラケットを避けながら丁寧なブラッシングが必要 |
対応症例 | 制限がある | さまざまな症例に対応可能 |
マウスピース矯正についてと注意点
マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置のなかには、完成物薬機法対象外の矯正歯科装置があり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。その場合、「薬機法対象外」と記載します。実際に治療を行う前にもご説明いたしますので、ご不明点はなんでもご相談ください。
デジタル口腔内スキャナー「iTero(アイテロ)で型取りを行います
マウスピースの矯正をご希望の方には、AIとデジタルとを活用したインビザラインによる矯正をご提供しています。使用する口腔内スキャナーは「5Dアイテロ(iTero®)」で、無料のカウンセリング時にデジタル型取りをして治療難易度をお伝えし、治療前治療後の画像を即時にお見せすることができます。
見た目だけを整えたい方やわずかなズレを整えたい方、できるかぎり費用を抑えたい方は、前歯だけを矯正する「アイゴー(iGo)システム」を活用できます。全歯を治療する場合と比べ、約半額で治療が可能です。
ワイヤー矯正の種類
※表は左右にスクロールして確認することができます。
金属ブラケット) | 審美ブラケット | リンガルブラケット |
---|---|---|
|
|
|
金属のブラケットを歯に取り付け、金属のワイヤーを通して歯を動かします。ほとんどの症例に対応します。 | 歯の色に似ている素材や色のブラケットを使用します。白いワイヤーと組み合わせるとあまり目立ちません。 | 歯の裏側にブラケットを装着します。表から見えないので、治療していることをほとんど気づかれません。 |
難易度別矯正治療
※表は左右にスクロールして確認することができます。
-
A:前歯部矯正
「IGO(アイゴー)システム」とは、インビザライン(マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置・薬機法対象外)のアライン社による、軽度の歯並びの乱れに用いる治療システムです。
たとえば前歯のでこぼこだけを修正したい場合や、ブリッジ治療のために1~2本の歯並びを整えたい場合に用いられます。
マウスピースを使ったシステムなので目立ちにくく、取り外しも可能です。
-
B:大臼歯矯正
インプラント世界シェア1位「ストローマン社」の子会社「クリアコレクト(マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置・薬機法対象外)」の矯正装置を使って、大臼歯の間を矯正することができます。
日本では、インビザライン(マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置・薬機法対象外)より後発なのでまだあまり普及していませんが、アメリカでのシェアは第2位です。
-
C:ワイヤー矯正による上顎拡大と下顎アップライト
アップライトとは、傾いている歯をまっすぐに整えることです。ワイヤーやゴム、スプリングなどを使用してアップライトします。
-
D:上顎拡大(比較的早く拡大する装置)
固定式の装置を使い、上顎の横幅を比較的早く広げる治療法です。金属製のバンドと太いワイヤー、そして歯列の横幅(歯列弓)を押し広げるための調整可能な拡大ネジでできています。
外から目立たないうえ、大きな力がかけられるのでマルチブラケット法よりも早く歯を移動できます。
矯正歯科の料金表
※表は左右にスクロールして確認することができます。
初診料 | 保険適用 |
---|---|
診断料 | ¥5,000 |
A:iGOシステム(マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置・薬機法対象外)による前歯部矯正 | ¥400,000 |
B:クリアコレクト(マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置・薬機法対象外)による大臼歯矯正 | ¥400,000 |
C:ワイヤー矯正による上顎拡大と下顎アップライト | ¥800,000 |
D:上顎拡大(比較的早く拡大する装置使用) | ¥800,000〜¥1,000,000 |
保定装置 | ¥0〜¥10,000 |
※表の価格はすべて税別価格です